最後までおいしくペロッと 食べられるお菓子のコツ【インスタライブのお知らせ】

お菓子作りのコツ

「最後までおいしく食べられる」
を、お菓子のレシピを考えるとき大事にしています。

そのコツの1つが「食感のコントラスト」をつくる
ということです。
どういうことか、具体的にお伝えしますね。

ほわっとやわらかいケーキ生地
パリッとしたシュー
サクサククッキー
ぷるんとしたゼリー…

ひとくちに食感といっても
いろんなものがありますね?

例えば先日NHK徳島で紹介した
ブルーベリーのクランブルケーキ

バターケーキの部分は
しっとりソフトな、ほわっとした食感。

そこに、ブルーベリーの
ジューシーな果肉感。

サクッとした「クランブル」

3つの違う食感があるから
ジメジメした蒸し暑いときでも
重めのバター生地が、
ペロリと最後まで食べられるのです。

このお菓子の場合
主役になるのはバターケーキ。

ポイントは、
主役に対してことなる食感をプラスするんです。

もちろん、すべてのお菓子に
あてはまるわけではありませんので
1つの工夫としてです。

食感のコントラストを意識してみるだけで
アレンジ上手になれます。

1月メニューの味噌ショコラの中には、サクサク食感を入れたり…

私の講座では、
アレンジできることをふまえた内容
12ヶ月の中にちゃんと組み入れてあります。

「クランブル」もそんなパーツの1つ。

6/12 15:00~15:20 instagramライブをします!
テーマは、そぼろ状のクッキー「クランブル」

簡単とはいえ、経験が少ないと

「ひとかたまりになった」
「粉っぽい」

などお悩みをいただく生地です。

けっして主役になるわけじゃないけど
お菓子の“おいしさ”つくる名脇役!

ぽろぽろにするワザ無料ライブで、
ぜひマスターしてくださいね。

番組レシピでは、
フードプロセッサーでのやり方でしたので
ライブでは、手で作る方法を紹介します。

リアルタイムですと、ノーカットで見られて
質問もできます。
アーカイブをご覧になりたい方は
LINEやメルマガにご登録ください。

本日は、
最後までおいしくペロッと食べられるお菓子は
食感のコントラストを意識してみよう!
についてお伝えしました。

インスタライブのお知らせ1分動画です

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
お菓子作りのコツ製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました