【動画つき】オーブンで膨らんでいたスポンジ生地がしぼんだ、たった1つの理由とは?

お菓子作りのコツ
スポンジ生地が
オーブンでふくらんでいたのに

出した後でしぼんでしまった。

 
そんな失敗経験は、ありませんか?
 
 
 
「焼き上がりはハリと高さがあったのに
シワができて焼き縮みしている」
と受講生さんからLINEが届きました。
 
 
オンラインレッスンで、
チョコㇾ-トのスポンジ生地を
オーブンに入れてレッスンを終えたのですが
 
その後、しぼんでしまったようなのです。
 
 
 
しぼんだ原因は、
あることをしなかったから。
 
あることとは何だったのか?
 
比較検証も合わせてご覧下さい。
 
 
徳島のオンラインお菓子教室 Atelier S Liaison
幸せつなぐパティシエ
とくもとさとこ  です。
 

スポンジ生地がしぼんだ、たった1つの理由とは?

焼き上がったスポンジ生地に
ショックを入れましたか?
 
 
ショックとは?

スポンジ生地が焼き上がったら
すぐに、台から10cmほど上から、
型ごと台に落として打ち付けることです。
 
 
ショックを入れるかどうかで
こんなに違いが出ます!
 
 
まずは、断面をご覧ください。
 
 
 
ショックを入れなかったのは右側。
 
上の中央がへこんで
下の生地がつぶれているの分かりますか?
 
 
なぜこのような現象がおこるかというと・・・
 
焼きたてのスポンジ生地は、
内部に水蒸気がこもっていて
やわらかくて崩れやすい状態です。
 
 
冷めるときに、
生地の重みでつぶれやすくなるんです。
 
 
 
このへこみを防ぐのが、ショックの役割です。
 
 
 
台に打ち付けることで
一気に余分な水蒸気が抜けます
 
 
厚みのある生地ほど、
中に水蒸気がこもりやすいので
ショックをするかしないかで、影響が出ます。
 

スポンジ生地をへこまないようにする方法

受講生さんに縮んだ状況をお聞きすると
ショックは入れたけど、
型に入れたままにしていたことが分かりました。
 
 
雨が降ってきたので
洗濯物を取り入れに行ったそう。
 
 
 
そこで、型に入れたまま放置したらどうなるのか?
検証してみました。
 
 
右側はショックを入れたあと、
型に入れて3分放置したもの。
 
 
 
みるみるうちに、表面にシワがよって
台形っぽくなりました。
 
 
 
つまり、ショックを入れたら
「すぐに型から出す!」
ことも重要なのです。
 
 
 
身をもって経験すること

忘れないし、大きな学びになりますね!

 
 
以上のことから、
 
スポンジ生地のへこみを防ぐためには
 
焼き上がったらすぐにショックを入れて
速やかに型から出しましょう。
 

【動画】ジェノワーズのショックとは?

ショックを入れる様子を動画でご覧ください。
視聴時間:23秒
 

 
オンラインマンツーマンレッスンでは
スポンジ生地の製菓理論も
合わせてお伝えしていきます。
 
 
 
 

メルマガではお菓子づくりのお役立ち情報

レッスン最新情報などをお届けしています。

\お菓子づくりのヒントが見つかる/
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

お菓子作りのコツ製菓理論動画
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました