【出張レッスン】米粉の焼き菓子販売・山の中のお菓子工房から 新メニューを増やしたい

対面レッスン

山の中の工房で米粉の焼き菓子を販売する生徒さん。
「新メニューを増やしたい」という課題があり
お盆休みに、出張レッスンに行ってきました。

直接会ったからこそ気づけたことや
現地での体験をレポートします。

訪問のきっかけ

少し分かりにくい場所だったので、
近くのスーパーで待ち合わせて、案内してもらいました。

のどかな山あいを車でのぼっていくと到着!

古民家をリニューアルされたという工房。
目の前には畑が広がり、
セミの鳴き声が響いています。

「ネットがつながらないんです」

お引っ越しされてから、
動画レッスンや発信もなかな見れないとのこと。

やりとりの中で、
今そんな状況にあることを初めて知りました。

全くの初心者からプロ講座を受講されて
子育てと仕事を
両立させながらお菓子工房をオープン。

お菓子の販売は、とても順調ですが、
次のステップへ進むための課題も、
見えてきたタイミングでした。

工房の様子と作業環境

嬉しいサプライズ

工房に入ると、まず目にとびこんできたのは
やさしいピンクベージュのフラワーアレンジ。

「先生をイメージして作ってもったんです。」

手書きメッセージも添えられています。
旦那さまからは、
「来るって決まってから、ずっとソワソワしてるんですよ~」
なんてお話も。

心待ちにしながら準備くださった様子が目にうかび
温かい気持ちになりました。

お菓子工房 作業しやすいレイアウトのコツ

作業台やオーブン、シンクなど
1人でお菓子づくりをするには、程よい広さ。

生徒さん
生徒さん

最近、スペースを広げたばかりで
配置はどうしたらいいですか?

実際、使う中で分かってくることですが…

  • 作業台を中心にする
  • よく使うものは近くに置く
  • 導線を短く配置する

この3つ意識すると効率よく作業できます。

作業台は狭くてもラックを使って工夫できますが
作業スペースは、広いにこしたことはないですね。

ギモーブとキャラメル対面レッスン

今回は「新メニューを増やしたい」とご希望で
ギモーブと、キャラメルを選びました。

どちらもオーブンを使わないので、
焼き菓子と同時進行で作業できます。

年間通じて販売でき、
地元素材にも展開しやすい
ので
レパートリーに加えておくと重宝します。

さとこ先生
さとこ先生

砂糖菓子は温度管理がポイント

普段使っている器具で実習すると、
1人になっても同じ感覚で作りやすいです。

温度計のはかり方や、仕上がり状態の見極めなど、
細かな加減をお伝えできました。

絞りは最初、大きさがまちまちだったのが
次第にリズムよく絞れて、形が整ってきました。

試食した感想

生徒さんやご家族の反応は?

キャラメルは作るより、包む方が根気がいるように
感じるのは私だけでしょうか(笑)

でも、2人で包むと早かったです。

柚子のギモーブは、きゅんと酸味をきかせたので
お子さんたちは「酸っぱ~い」との反応。

このインパクトが狙い。

大人は「今まで知っていたマシュマロと全然違う!」

カカオキャラメルは
「おいしい~!甘すぎないし、大人の味!」
両方ともすごく気に入っていただけたようです。

生キャラメルは7種あり、後日試作くださって、
酒粕がお気に入りだとメッセージくださいました。

生キャラメルの動画レッスン

動画レッスンの購入はこちらでできます。
素材を楽しむ生キャラメル

これからの販売への展開

生徒さん自身の地元の素材に置きかえて商品化
していく、とのこと。

生徒さん
生徒さん

直接教わったし、絶対に形にしなきゃ!

心強い言葉をいただきました。

動画と対面で感激の度合いが変わる理由

同じレシピ、同じ作り方なんです、
動画レッスンと。
でも…
動画と対面では、感情の度合いが違う!?
なぜだろう、と考えてみました。

体験の共有

「いい香り!」「このタイミング!」
言葉を交わして共有すると喜びが増す。

不安の解消と安心感

対面ではすぐ横で「合ってますよ!」
「もう少し混ぜて」と声をかけられるので、
その瞬間に不安が解消されて
「できた!」という感覚につながりやすい。

場の空気とエネルギー

声のトーンや表情まで感じられるから
共鳴が生まれる。
体験もふくめた特別感を感じられる。

自分のペースで好きな時間で学べるのが、
動画レッスンのメリット。

だとすると…
対面は、距離をこえていく不便さはあるが、
リアルだからこそ、得られる体験がありますね。

言葉の奥にある想いにふれる

LINEのやりとりだけでは、
表面的なことしか捉えられず、
認識がズレてしまうこともあります。

ですが今回、共に時間を過ごして、
たくさんおしゃべりする中で、

裏にある事情や、未来のビジョン
どんな想いをもって、
今何を大切にしているのか?まで、
知ることができました。

仕事を続けていると、順調なときでも
その段階ごとに新しい課題が出てきます。

そんな時に、安心して相談してもらえるよう、
私自身も成長していきたい、と改めて思いました。

取引き先が1店舗増えました!嬉しいご報告

後日、嬉しいお知らせがLINEで届きました!

先生にお会いした後、
取り引き先様が2店舗だったのが、
1店舗増え合計3店舗になりました。

関東圏で販売させてもらえてる事に、
本当にありがたく、これもさとこ先生とのご縁であり、
いつも支えてくださってる事に感謝感謝であります。

丁寧につづられたお手紙も届きました。

ギモーブは、地域の夏まつりでクッキーなどを販売されたときに
「さっきのマシュマロすごくおいしかったよ~!」
と戻ってきてくださる方もいたそう。

キャラメルは、道の駅に納品するよう調整中だそう。

レッスンの合間に

ここからは、ちょっと息抜き。

お昼は、大人気のスパイスカレー店の
テイクアウトを用意してくれていました。

色とりどりの野菜がのったスパイシーなカレー。
見た目もオシャレで、テンション上がります!

夜は、ご家族と焼肉屋さんへ
焼き肉が大好きな旦那さまが
おいしい加減に焼いてくれて、私は食べる専門に(笑)

ネット環境がないので、スマホを気にぜず
「今」に集中できたのも新鮮でした。

心もお腹も満たされた一日となりました。

LINEで特典を受け取る
メルマガに登録する

 

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
対面レッスンオンラインサロンの活動
地元素材×和モダンフランス菓子を、製菓理論から学べる商用OKのマンツーマンお菓子講座|アトリエ エス リエゾン(徳島・オンライン)
error:
タイトルとURLをコピーしました