ホームページをリニューアル プロに依頼して気づいたこと

未分類

ホームページのトップページをリニューアルしました!

今回のリニューアルでは、
トップページに「4つのバナー」を配置。
分かりやすく情報が整理されました。

以前は、講座のバナーがずらっと並ぶだけの状態で、
「どこから見ればよいのか」が分かりづらかったのです。

そこで今回、web制作のプロである、ふみえさんに
トップページの修正をお願いしました。

お願いしたきっかけ

電子書籍出版講座の個別対面レッスンのときに
ホームページのバックアップついて
相談したのがきっかけでした。

その夜、動画で丁寧な回答をもらって。
プラグインの更新や、セキュリティ面まで
教えて下さったんです。

そこで、以前から気になっていた
トップページのことを相談したところ、
具体的なアドバイスをいただけて
お願いする流れになりました。

▲動画教材制作講座でふみえさんとの
コラボ動画もご覧になれますよ♪
お人柄や雰囲気が伝わるかな?

外出中にほぼ完成!

画像や文章などの情報をお送りして、
作業していただいている間、
私はちょうど東京へ出かけていたんです。

その間のやりとりは、スマホ。

そんな中、こちらの意図をしっかりくみ取って、
確認しながら進めてくださるので、
安心してお任せ
できました。

プロに任せた方が、圧倒的に良い結果になる

今回あらためて感じたのは、
「プロに任せた方が、圧倒的に良い結果になる」 ということ。

何もかも自分でやろうとしなくていい。

以前、トップページを自分で修正したことがありました。

というのも、人にお願いすると、
内容を伝えたり、イメージのすり合わせの
やりとりに手間がかかりそうで…。

「面倒!自分でやった方が早いかも?」
と思ってしまったんですね。

でも、1日がかりで仕上げたわりには、
「イメージじゃない、パッとしないな~」
という結果で。

また修正しなくちゃ、と思い続けて数か月が過ぎ…。

今思えば、面倒くさがらず、
最初からプロにお願いした方が、近道だったと感じます。

私の場合は、デザインの好みも合う
ふみえさんに出会えて幸運でした。

コミュニケーションがスムーズにできるのは
すごく楽で良かったです。

文章は自分で考えよう

ただ、プロにお任せするといっても、
丸投げするというのはなく、文章や画像など
「自分の言葉」である必要があります。

そこは頭を使って、自分で考えないといけないところ。

でも、文章や画像をお渡しして
リンク先などの指示も、ちゃんと伝えられたら、
後はバトンタッチでお任せできます!

細部へのこだわりが印象を決める

「なんかいいな」と感じる印象って
細部に宿っていたりします。

リンク切れや色の設定など。

自分では見落としていた
細かい部分を指摘してもらえ、
修正をお願いできたのも、ありがたかったです。

そこに気づけるかどうかは、
専門家の視点が入るどうかだと感じます。

ホームページは信頼や安心につながる

お菓子づくりを仕事にされていて
SNSだけで発信している方も多いです。

ですが、ホームページはあった方が
より信頼や安心につながります。

web制作を依頼したい方は、
こちらから、宮崎ふみえさんにお問い合わせください。

ココフルラージュ ホームページ
https://cocofleurage.com

11/2(日)開催 ショート動画無料セミナー開催

参加申し込み受付中!もうすぐ締め切ります。

LINEで特典を受け取る
メルマガに登録する

 

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
未分類
地元素材×和モダンフランス菓子を、製菓理論から学べる商用OKのマンツーマンお菓子講座|アトリエ エス リエゾン(徳島・オンライン)
error:
タイトルとURLをコピーしました