Kindle電子書籍出版講座を受講されていた、
るみこさんの最終セッション。
7月から制作を始め、9月中旬に
Kindle電子書籍を出版できました。
出版には最大72時間の審査があり、
通過するとAmazonに掲載されます。
この記事では出版までの歩みをご紹介します。
つくってたのしい♪すくっておいしい♪おうちグラスデザート
「つくってたのしい♪すくっておいしい♪おうちグラスデザート」
8種類のグラスデザートレシピを収録。
「自分の世界に浸って、ひたすら作品づくりをするのは好き」
そんな、るみこさんらしさが、この一冊にぎゅっと詰まっています。
手順の写真つきで、細かなポイントまで丁寧に解説。
巻末の素材図鑑には、娘さん(ちいちゃん)が描いた
可愛いイラストも掲載されていますよ。
電子書籍出版までの道のり
7月1日:電子書籍出版講座を受講のお申込み

電子書籍の講座、受講させていただきたいと思います。

さっそく1回目の
個人セッションの日を決めましょう!
るみこさんは、すべてオンラインで進めたいとのご希望でした。
7月上旬 1回目の個人セッション
1回目のセッションは、どんな本にするか?
ヒヤリングしながら、頭の中を整理していきます。
るみこさんの場合、レシピ本なのは決まっており
焼き菓子やデザートなど、
いくつかのメニューも候補がありました。
制作を進める中で、
最終的に「グラスデザート」にテーマ変更。
手持ちのレシピは少なかったため、
新しい試作に取り組まれました。
8月下旬:2回目のセッション
半分ほど仕上がった原稿を確認しながら、
「はじめに」「奥付」
「プロフィール」「リンクについて」など、
書き方をレクチャーしました。

動画編集終えて全てYouTubeにあげました!
その後、動画の撮影と編集が完成し、
YouTubeにアップロードの進捗報告が届きました。

Canvaの原稿が完成しましたので送ります。
71ページの原稿が完成。
続いて表紙の制作へと進みます。
電子書籍出版に向けての準備も始めました。
Kindle Create と Kindle Previewer を
パソコンにインストールし、
KDPのアカウント登録も完了です。
LINEでやりとりを繰り返しながら進めました。
9月中旬:3回目のセッション
出版の手続きを一緒に確認しながら進めて
いよいよ「出版ボタン」を押して完了!
その後、審査が通り
Amazonで出版された報告が届きました!
グラスデザートに決めてから一気に加速!
グラスデザートの本にする、
というテーマが決まってからは
一気にスピードがあがりました。
「自分の中でハマったら、没頭できる」とのこと。
写真撮影や動画編集、Canvaでの原稿づくりも
楽しく取り組めており、かつ得意だったことも
あったので、やりがいを感じていたようです。
先生に出会わなければ、見ることのなかった世界です
電子書籍づくりでした。
させていただきました。
その内容もまたご紹介しますね。
あなたのレシピを電子書籍にして未来へ残す
あなたの知識や経験を、電子書籍にして出版しませんか?
出版は社会貢献のひとつだと思います。
あなたのレシピが必要な方に届き、役に立つ。
そして、その本は半永久的に残ります。
マンツーマンだからこそ、確実に出版できるように、
しっかりサポートいたします。
途中でいろいろ考えが変わったり、
アイデアを思い付いたりもすると思うので、
上手く進めていきたいと思います。