オンラインサロンの活動 好きだけじゃ選ばれない?米粉スイーツをめぐるリアルな声|月額制コミュニティ勉強会レポート 毎月開催している、コミュニティの勉強会。 今回のテーマは 「米粉による仕上がりの違いと、レシピに合わせた米粉の選び方」 新しく入ったメンバーも加わり、米粉への迷いや、 本音の声もたくさん出てきました。 小麦粉で続ける?米粉を取り入れる?揺れる気持ちに、 たくさんの気づきがあった時間でした。 2025.06.09 オンラインサロンの活動
オンラインサロンの活動 米粉の塩味プチシュー「シューサレ」×春のハーブ タイムとディルの使い方|月額制コミュニティ勉強会レポート オンラインコミュニティ勉強会で、 「米粉の塩味プチシュー」のレッスンを開催しました。 鳴門鯛やなると金時など、地元の素材に春のハーブを組み合わせて、 おかず系の「シューサレ」を2種類ご紹介。 素材の味を引き立てる、ハーブの使い方についてもお伝えしました。 2025.06.06 オンラインサロンの活動
オンラインサロンの活動 かっぱ橋道具街をお菓子のサロンメンバーと巡ってきました|コミュニティって、やっぱりいいなと感じた日 製菓道具が豊富なかっぱ橋道具街を、サロンメンバーと一緒に巡ったレポート。おすすめの店3軒と買ってよかった道具も紹介! 2025.05.15 オンラインサロンの活動
素材学 シナモンだけじゃない!スパイスで広がるお菓子の世界 ブレンドで新しい個性を 今月の「ハピーツスイーツサロン」では 「スパイスとお菓子」をテーマに、オンラインセミナーを開催しました。 スパイス初心者にも分かりやすい内容で お菓子にスパイスを活かす基本やブレンドの考え方をお伝えしました。 2024.12.15 素材学オンラインサロンの活動
オンラインサロンの活動 11種類の小麦粉でパウンドケーキの食べ比べ 違いを自分の言葉で語れますか? 「どの小麦粉を使ってもあまり変わらないだろう。」 そんな風に思って、同じ商品ばかりを使っていませんか? 実は、どの小麦粉を選ぶかによって、 パウンドケーキやクッキー、スポンジケーキの仕上がりが、 大きく変わるんです! 自分らしいお菓子、オリジナリティを出したいなら、 目指す仕上がりにぴったり合う小麦粉選びはとても大切です。 そこで、オンラインサロンの勉強会では、 「11種類の小麦粉を使ったパウンドケーキの食べ比べ」を企画しました。 この勉強会の内容と、参加されたメンバーの感想をお伝えします。 2024.09.13 オンラインサロンの活動受講生さんのお声製菓理論
オンラインサロンの活動 米粉に特化した日本初の展示会とオンラインサロン活動レポート 日本初の「米粉」に特化した展示会、 cottaビジネスフェアへin東京へ行ってきました。 ご一緒したのは、オンラインコミュニティ 「ハピーツスイーツサロン」のサロンメンバーの皆さん。 今回は、静岡、群馬、神奈川、東京から集合! リアルで会うことができました。 展示会のレポートと、オンラインサロンの活動報告をかねてご紹介します。 2024.09.11 オンラインサロンの活動