とくもと さとこ

お菓子づくりを楽しむ

十五夜のお月見だんごづくり♪幸せつなぐお菓子の力

9月21日は中秋の名月、十五夜ですね。 洋菓子専門の私が、 思い立ってから2時間後に 和菓子の材料をそえろて、月見だんごを作る奮闘記
受講生の質問Q&A

【ボウルの選び方】お菓子づくりの道具ストレスとサヨナラ!

お菓子づくりを始めたい方が、 「そろえたいお菓子の道具 基本のき」 受講生さんから相談が多かった「ボウル」 の選び方です。
お菓子づくりを楽しむ

写真撮影から学んだ、お菓子をプロの仕上がりにする3つのコツ

「この写真はなぜステキなんだろう?」 そんな目線で “ステキ”の要素を探すと お菓子づくりに、 そっくりそのまま置き変えられる! 写真撮影から学んだ お菓子を洗練されたプロの仕上がりにするコツを お伝えします。
お菓子レシピ

徳島のパティシエが教える!材料3つでできる すだちシロップの作り方 レシピ

すだちシロップの作り方 レシピを紹介します。 徳島の秋を告げる柑橘といえば「すだち」 8下旬から9月にかけて、実家のすだちがたくさん実をつけます。 この時期にとれるすだちは、香り・酸味ともに強い。 香り高いすだちシロップができます。 このタイミングを逃さないよう、すだちシロップを仕込みます。
受講生の質問Q&A

お店みたいな透明ゼリーケーキを作りたい方へ

透明度が高いゼリーづくりの一歩は 「凝固剤選び」 ゼリー比率の高いケーキを作るためには いくつかポイントがあります。 お店みたいなゼリーケーキを作ってみたい方は ぜひ参考にして下さい!
受講生の質問Q&A

お菓子材料の保存方法に自信のない方へ【アーモンド、抹茶、カスタードパウダー】

スライスアーモンド、アーモンドパウダー、抹茶、カスタードパウダーの保存はどのようにするのがベストですか?開封後はどのくらいを目安に使いますか?
受講生の質問Q&A

【動画つき】好みの固さで寒天ゼリーを作りたい方必見!

粉寒天に加える水分量によって 固めにしたり、 とろっと柔らかくしたり。 固さは自在に調整できます! 粉寒天と水分量で固さがどう変わるか? 検証しました。
お菓子作りのコツ

【動画つき】オーブンで膨らんでいたスポンジ生地がしぼんだ、たった1つの理由とは?

スポンジ生地が オーブンでふくらんでいたのに 出した後でしぼんでしまった。 そんな失敗経験は、ありませんか?
製菓材料

ピスタチオペーストお菓子づくりでおすすめ2メーカー

どのメーカーがいい? 高価なものなので失敗したくないし・・ とためらいませんか? 私が実際に使っている2つのメーカーと 家庭向けの 使いきりサイズもご紹介します。
受講生の質問Q&A

キャロットケーキは小麦粉と米粉を置き変えできる?

受講生さんからいただいた キャロットケーキについての質問にお答えします。 米粉のキャロットケーキを 小麦粉で作ることはできますか?
error:
タイトルとURLをコピーしました