NHK徳島「とく6」の、火曜日 料理コーナー
「今コレ食べどき」
10月放送の、お菓子の撮影でした。
番組が2倍楽しくなる!
チェッカーボードケーキの
見どころ3ポイント
をお伝えします。
昨日の記事
りんごと柿のかぼちゃパイの見どころ3ポイントと
とあわせてご覧ください。
白砂糖を使わない!
体にやさしいおうちのお菓子が
プロの仕上がりに変わる!
ごきげんスイーツコンシェルジュ
とくもとさとこです。
10月放送 ハロウィンにぴったりの2メニューです。
放送日 10月20日 午後6時~
「りんごと柿のかぼちゃパイ」
放送日 10月27日 午後6時~
「チェッカーボードケーキ」
・市販の生地をつかう
・手軽につくれる
・ハレ感
この3つをおさえた、
お菓子づくりに慣れない方でも
カンタンに作れるメニュー。
私はリモートでの参加です。
撮影は、以前、お菓子講座をもっていた
エミールカルチャーさんのキッチンです。
放送が2倍楽しくなる!見どころ3ポイント
放送前に、知っておくと
見るのが2倍楽しめる!「ここだけの話」
見どころ、3ポイントをお伝えしています。
今回は、映像にかんすることです。
「チェカーボードケーキ」編
放送日 10月26日 午後6時~
見どころ1
ピコピコゆれる、かぼちゃのおばけに注目!
上の画像は、最後の試食シーン。
壁に浮かぶオレンジ色のかぼちゃに注目です!
キャスターの及川さんが喋る言葉に
反応してゆれるんです!
このかぼちゃ、実は撮影スタッフさんの手作り。
オレンジ色のカラーフィルターを切り抜いたものに
ライトを当てて、
影絵のようにうつしています。
手作り感まんさい。
テレビなのに、このアナログ感が、もぅ~最高です!!
しかも、手でゆらしているんです。
「もっと、ゆらして!」
とか、演技指導まで飛び出して
ゆらし方にも、こだわりが。
壁のかぼちゃの揺れに、ぜひご注目ください。
見どころ2
カットしたケーキが360度回るシーン
カットして皿にのせたチェックボードケーキが、
まわるシーンに注目!
ほんの数秒だと思います。
何気に見ていたら、気付きませんが
どうやって撮るんだろう、って気になりませんか?
そのヒミツは、ケーキの回転台に似た、
撮影用の360度電動の回転台。
こんな機材があることを
初めて知りました。
華麗にまわる、
チェックボードケーキに
すごーーい!と大興奮でした。
見どころ3
グレーテルのかまど、みたいな世界観がステキすぎる
完成したケーキをうつしシーンが
めちゃくちゃステキです!
ハロウィンということで
照明を駆使されて、
まるでグレーテルのかまどみたいな雰囲気でした。
ストーリーを感じる映像に
「かわいい~~ステキ~~」の連発。
クロスを敷かず、テーブルの地肌を生かして、
グリーンのお皿にのせたケーキを置いています。
その上の当たる光と影、
横に置いた大きなドライフラワーの質感といい
映画ワンシーンのようです。
映像で出てきたら
これか~!と思って
みていただけると幸いです。
リアルタイムで見れない方は番組ホームページで
県外で「見れません~」って方は
放送後、番組ホームページから、
レシピと、動画がご覧になれます。
番組をご覧になったあと
作ったよ~って方は
メッセージや、ご感想をいただけると励みになります。
また、instagramに、
ハッシュタグ
#ごきげんスイーツ
私=satotto8をメンションで投稿
くださると、探せます。
コメントしに行きますので、
ぜひよろしくお願いします!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【白砂糖を使わない!
体にやさしいお菓子作り】
✔︎家族に安心なお菓子を作ってあげたい。
✔︎人に差し上げるレベルに作りたい。
✔︎子どもの記念日を手作りケーキで祝いたい。
✔︎子どもに美味しいと喜んでもらいたい。
体にやさしいお菓子を、
教室に通わず、
基本から学びたい方へ
大切な方に安心して
食べてもらえるお菓子を
製菓理論と技術で学ぶ。
完全パーソナル
オンラインレッスン。
作るワクワク感と出会い、
大切な方をお菓子で
“ごきげん“にしよう!
1対1オンライン体験レッスン受付中。
