お菓子作りのコツ
お菓子が上達する!オンラインレッスンの受け方 スマホで手元を動画撮影する方法
2022年6月20日 お菓子作りのコツ
オンライン講座の受講生さん、 これから受講を検討されている方へ。 ・上達する人の受け方とは? ・スマホで手元を撮影する方法。 ・スマホスタンドの使い方 についてお菓子づくりが上達する オンライン動画レッスンの受け方をお伝えします。
最後までおいしくペロッと 食べられるお菓子のコツ【インスタライブのお知らせ】
2022年6月7日 お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
「最後までおいしく食べられる」 を、お菓子のレシピを考えるとき大事にしています。 そのコツの1つが「食感のコントラスト」をつくる ということです。 どういうことか、具体的にお伝えしますね。
カスタードクリームが神レベルに! バニラの香りを引き出すプロのコツ
2022年5月15日 製菓用語お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
カスタードクリームのおいしさに 欠かせないものと言えば、バニラの香り! カスタードクリームが神レベルになる バニラビーンズの使い方。 バニラの香りを200%引き出すプロのコツを解説します。
クッキー生地がキレイに型抜きできない!原因と見た目をよくするコツ
2022年4月5日 受講生からの質問にお答えお菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
クッキー生地がキレイに型抜きできません。 どうやったらもっとキレイな見た目になりますか? という質問がありました。 ゆがんでいたり、表面がガタガタの型抜きクッキーは 雑な印象になるだけでなく、実際に味もよくないことが多いです。 なぜ見た目がよくないクッキーになってしまったのか? 原因と、キレイに型抜きするコツを解説します。
生クリームが泡立つ前にモロモロになった意外な原因とは?
2022年3月1日 お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
生クリームを泡立てていたら 泡立つ前にモロモロになってしまいました。 どうしてですか? というご相談にお答えします。 実は原因が、意外なところにありました! 泡立てすぎたのではありません。 さて何でしょう?考えてみて下さいね。
【桜パウダーの特徴と使い方】やさしい桜色のお菓子がつくれる!
2022年2月27日 お菓子に使う材料の話お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
やさしい桜色が春のお菓子にぴったり! 「桜パウダー」の特徴と使い方を紹介します。 桜素材が気にる季節ですね。 桜アイテムをInstagramにアップしたとろこ質問がありました。 「桜パウダー、私も気になって買いました。 ほんのり桜味ですか? 使い方を教えていただけるとありがたいです。」 そこで、桜パウダーの使い方と特徴をメーカーさんに聞きました。 購入のヒントにしていただければと思います。
お菓子づくりが上手くいかない人の共通点 ついやってしまう行動とは?
2022年2月13日 お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
オンラインレッスンをやっていて お菓子づくりが上手くいかない人が ついやってしまう行動に共通点があることに気づきました。 これを意識するだけで、完成度が上がりますよ!
安定して同じものが作れない方へ クッキーが劇的にサクサクなる!バターの温度
2022年2月9日 お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
お菓子教室などで学んだクッキーを、自宅とか 違う環境で作ると、安定して同じものができない。 でも、なぜ同じように作れないのか原因が分からない、 ということありませんか? ご指導する中で、安定して同じものができない方に共通した原因があります。 「バターの温度」です。 クッキーが劇的にサクサクなる!バターの温度について 固形バター・溶かしたバターを比較、仕上がりの違いを解説します。
味噌とろけるフォンダンショコラオンラインレッスン【つくレポ】
2022年1月14日 お菓子作りのコツお菓子作りの様々な知識
1月のオンラインメニューのテーマは 「味噌×チョコレート」 同じ素材を生かしたアレンジとして 味噌とろけるフォンダンショコラを作りました。
グラニュー糖を上白糖に変えても作れますか?違いを教えてください
2021年12月17日 受講生からの質問にお答えお菓子作りのコツ
スポンジ生地づくりで グラニュー糖を上白糖に変えても作れますか? という質問にお答えします。 家にグラニュー糖はないけれど、 上白糖だったら置いている、という方も多いと思います。 置きかえてしまっていいのかどうか 置きかえた場合、スポンジ生地の仕上がりが どんなふうに違ってくるのか、 ということを伝えします。