さぁ、オンライン実習!
というときに、出てきた
白い液体が入った容器。
今月のレッスンは凝固剤がテーマです。
「それって、生クリーム?
室温に置いてました?」
とお聞きすると
「はい、置いていました。」
「使う直前まで
冷蔵庫で冷やしておくんです。」
「えーー!」
という出来事がありました^^;
温度をはかってもらったら
18℃でした。
これ、お菓子づくりあるあるかも!
こんにちは。
自己流のお菓子が6ヶ月で
ワンランク上の仕上がりに変わる
白砂糖を使わない
ごきげんスイーツ教室
とくもとさとこです。
生クリームを室温に放置していませんか?
生クリームを計量して
テーブルにおいていませんか?
室温に放置して、温度が上がった
生クリームを泡立てると
すぐにザラついてきたり
黄色っぽっくモロっとしてきたり
良い状態に泡立ちません。
なぜかというと
生クリームの脂肪球は
高温では不安定になるから。
直前まで冷蔵庫で
十分に冷やしておくことが
めちゃくちゃ大事なんです!!
「そういえば、
先生の動画、いつも氷水が
見えてますね!」
と気付いて下さいました。
生クリームをホイップする温度は〇℃
生クリームのホイップの温度は
5℃前後からスタートします。
10℃以内をキープすることで
なめらかで口溶けよくなりますよ!
先日、メルマガ読者さんに
プレゼントさせていただいた小冊子は
ご覧になりましたか?
デコレーション用の生クリームも同じです。
作られる際は思い出して!
習ったお菓子が自宅で再現できない原因は?
オンライン実習をしていると
今回のように
え?そこが原因だったの?
と驚くことがよくあります。
これは準備から
マンツーマンで見る
オンライン実習のメリットだな~と感じます。
教室のレッスンだけでは
想像できなかった!色んなケース。
経験を積めるおかげで
先回りしてお教えできます^^
習ったお菓子が、
自宅で再現できない!という方は、
気づかない何かが、抜けてるのかも?
お菓子づくりに限らず
不安な点をそのままにすれば
1年後も、きっと不安なまま。
どんなことも
最初はみんな初心者さん。
でもちゃんと練習すると
努力は裏切りません!!
おいしいお菓子をつくるための
理論を知って
自信をもって作れるようになりたい!
と熱い想いを持った方、
春こそ私だって変わりたい!
という方は、オンライン体験会に
会いに来て下さいね。
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
ごきげんレター 無料メールレッスン♪
『卵1個でふわふわスポンジ生地』

モヤモヤがワクワクに変わる90分
ごきげんスイーツ
オンライン体験会の詳細はこちらから▼