焼き菓子の保存方法について、
受講生さんより質問がありました。
Q食べきれない焼き菓子を
冷凍保存するとき
どのようにしますか?
こんにちは。
白砂糖をつかわない
ごきげんスイーツ教室の
とくもとさとこ です。
焼き菓子を冷蔵庫で保存していませんか?
焼き菓子を保存するとき、
冷蔵庫に入れていませんか?
暖かくなってくると、傷むのが心配で・・
というのは分かりますが、実はNGです!
冷蔵庫に入れると、パサパサになってしまうから。
その原因は、『デンプンが老化』
焼き菓子は室温の
涼しい場所で保管するのが基本です。
又は、冷凍保存します。
老化ってイヤな言葉ですが・・(^^;
冷蔵庫に入れると一番早く進むんです。
製菓理論レッスン『小麦粉』の回で
詳しくお話しています。
焼き菓子を冷凍する方法は?
焼き菓子が冷めたらすぐに
ラップでぴったりと包んで、
冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫へ入れます。
食べる時は、室温に置いて
自然解凍でOK。
私は、大きいホールケーキだと、
解凍に時間がかるから
一切れずつ小分けにすることが多いです。
ちなみに、冷やして食べるお菓子、
例えば、ベイクドチーズケーキなどは
室温ではなく、冷蔵庫で半日くらいおいて
解凍するといいですよ。
冷凍庫の保存状態にもよりますが
1カ月を目安に食べきります。
ガス袋、脱酸素剤、シーラーがあるとさらに完ぺき
ちなみに私は、
ガスバリア袋に入れて、
シーラーで密封して、冷凍保存しています。
長くなりそうなときは
脱酸素剤も一緒に入れることも。
そうすると、冷凍庫のニオイがついたり
乾燥も防げるので、
おいしさを保ったまま冷凍保存できますよ。
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
ごきげんレター 無料メールレッスン登録で、
『卵1個でふわふわスポンジ生地』小冊子
期間限定でプレゼント中

モヤモヤがワクワクに変わる90分
ごきげんスイーツ
オンライン体験会の詳細はこちらから▼