ヘルシーなお菓子作りの選択肢を増やして
スイーツの罪悪感とサヨナラ!
毎日を健康で美しく
ごきげんに、お菓子作りを楽しむ日々を
おくりたい女性のための
「身体にやさしい」ごきげんスイーツレッスン♪
今月のベーシックコースのテーマは
「小麦粉を使ったックッキー生地」でした。
ますは、レッスン風景をご覧下さい♪
クッキーのバリエーションをご紹介しました!
素材を変える。
バター使用と、植物オイル使用では?
卵使用、卵なしではどう違う?
卵使用、卵なしではどう違う?
作り方を変える。
食感はどう変わる?
それぞれ、比較しながら体感してもらえる内容です。
それぞれ、比較しながら体感してもらえる内容です。
こんにちは。
白砂糖を使わない!
身体に優しい、ごきげんスイーツを提案する
徳島のお菓子教室
とくもとさとこです。
白砂糖を使わない!
身体に優しい、ごきげんスイーツを提案する
徳島のお菓子教室
とくもとさとこです。
ベーシックコース なぜ小麦粉を使ったクッキー生地なのか?
米粉に続いて、今回は小麦粉がテーマです。
米粉より、小麦粉で作った方が好みのお菓子があったり、
家族には小麦粉のお菓子の方が好評で・・
という生徒さんもいらっしゃいます。
米粉だけではなく、
体質や好みに合わせて粉類を選べるよう
ベーシックコースでは、素材について深めていきます。
ベーシックコースでは、素材について深めていきます。

クッキーがカチカチになってしまう。
ひび割れてしまう。
そんなお悩みを解決して、
サクサクのクッキーを作るための
基本ポイントと、お菓子作りの技術を習得します!
これを知っていると
レシピを見るだけで、クッキー生地は
美味しく作れるようになる!
めっちゃ濃い~内容です。
レシピを見るだけで、クッキー生地は
美味しく作れるようになる!
めっちゃ濃い~内容です。
ベーシックコース クッキー&型を使わないタルト【ご感想】
ベーシック生からの、レポートの一部をご紹介します。
Kさん
「色んなクッキーの製法を知れて楽しかったです。
バターの状態が仕上がりに影響するということが勉強になりました。
食感が好きだったのは、サクサクのアイスボックスのクッキーです!
タルトも簡単で美味しかったので、また作ってみたいと思います」
「色んなクッキーの製法を知れて楽しかったです。
バターの状態が仕上がりに影響するということが勉強になりました。
食感が好きだったのは、サクサクのアイスボックスのクッキーです!
タルトも簡単で美味しかったので、また作ってみたいと思います」
Mさん
「とても学びが多かったです!
クッキーという基本のお菓子でしたが奥が深い!
製法ごとに食感が変わるのが面白いですね。
それを知っていると、自分が作りたいクッキーに合わせて変えていけますね!」
「とても学びが多かったです!
クッキーという基本のお菓子でしたが奥が深い!
製法ごとに食感が変わるのが面白いですね。
それを知っていると、自分が作りたいクッキーに合わせて変えていけますね!」
Tさん
「製法が違っても、出来上がりはどのクッキーも
美味しくサクサクしていて、どれも好みでした。
野菜パウダーの使い方も勉強になったし、
「製法が違っても、出来上がりはどのクッキーも
美味しくサクサクしていて、どれも好みでした。
野菜パウダーの使い方も勉強になったし、
少し手間をかけるだけで、モザイク模様になったり、
おもてなしクッキーに変身したり、タルト生地にもなり、感動でした。
アイスボックスの美しい仕上げ方や、
アイスボックスの美しい仕上げ方や、
生地の混ぜ方、伸ばし方、知ることが出来て良かったです。

Sさん
「手作りクッキーって固くなる経験ばかりだったのですが、
バターの温度や、グルテンを出し過ぎると失敗する事が分かって、ポイントがつかめました。
クレメ法や、サブラージュ法など勉強になりました。
野菜パウダーの使い方や、模様の作り方なども勉強になりました(*^^*)
クッキーを2日目、3日目と食べ比べましたが、どれも美味しかったです。
「手作りクッキーって固くなる経験ばかりだったのですが、
バターの温度や、グルテンを出し過ぎると失敗する事が分かって、ポイントがつかめました。
クレメ法や、サブラージュ法など勉強になりました。
野菜パウダーの使い方や、模様の作り方なども勉強になりました(*^^*)
クッキーを2日目、3日目と食べ比べましたが、どれも美味しかったです。
Yさん
「実は私クッキーが大大大好きなので、とっても嬉しかったです〜
頂いたクッキーは缶に入れて友達にプレゼントしました。
それでも余ったので残りは子供達が食べました。
やっぱりクッキーは子供も大人も鉄板ですよね。」
好きなクッキーどれかな? ランキング★
聞いてみました~~
プレーンな型抜きクッキーが一番人気。
(やっぱりそうなんだ~飽きない味だからね!)
(やっぱりそうなんだ~飽きない味だからね!)
でも、アイスボックスタイプも同じくらい人気でした!
手軽なオイル系も、甲乙つけがたい・・とのこと。

以前の私は、バターを使ったクッキーに目がなかったのですが
最近は、後味が軽やかな
オイルタイプのクッキーが
しみじみ美味しく感じます。
だから、好みって
年齢やライフスタイルによっても
変わる可能性は十分にあります。
年齢やライフスタイルによっても
変わる可能性は十分にあります。
ご家族や自分がそうなった時でも、
様々なタイプのクッキーを、
自分の好きな味で、
作れるようになっておくと
自分の好きな味で、
作れるようになっておくと
長くお菓子作りを楽しめます。
型を使わない、簡単タルト!
実は、カリキュラムを立てた当初は、タルトレッスンの予定だったんです。
ですが、実はタルトって、
けっこう手間がかかるって、知ってました~??
けっこう手間がかかるって、知ってました~??
まず、タルト型が必要です!
敷き込みはハードルが高いと、構える方がけっこう多いんです。
しかも、
生地、クリーム、トッピングと
3つの要素から構成されているから
工程が多くなります。
生地、クリーム、トッピングと
3つの要素から構成されているから
工程が多くなります。
空焼きもするよ! なんて言うと
ひゃ~~時間とって気合入れなきゃ!
・・となりがち。(^^;

作ってみたい!という声は多いですが
お菓子作り初めてさんには
手軽に、とはいかないと
レッスンをして感じていました。
そこで!
まず第一段階として
クッキー生地(タルト生地)を
美味しく作れるようになることから
マスターします。
クッキー生地(タルト生地)を
美味しく作れるようになることから
マスターします。
でもタルトも諦めきれない!
というわけで、気負わず作りやすい
型を使わないタルトに決定!
というわけで、気負わず作りやすい
型を使わないタルトに決定!

りんごのキャラメルタルトは
簡単な上に、「見た目も可愛いですね~」
と好評でした。
簡単な上に、「見た目も可愛いですね~」
と好評でした。
家庭的なやさしい味。
焼きっぱなしでも可愛い。
お家ならではのホッとするスタイル。
秋に最高だな~

ごきげんスイーツは、
このような方にぴったりの内容です。
このような方にぴったりの内容です。
■身体にやさしいお菓子作りの
選択肢を広げたい方。
選択肢を広げたい方。
■素材に制限をかけたり、〇〇だけ、という方法に
とらわれないお菓子作りをしたい方。
とらわれないお菓子作りをしたい方。
■素材の正しい知識を学び
罪悪感のない、身体がよろこぶお菓子を、作れるようになりたい方。
罪悪感のない、身体がよろこぶお菓子を、作れるようになりたい方。
■身体にやさしいお菓子を、自分なりに作っているけど
自信が持てない、お菓子作り初心者さん。
自信が持てない、お菓子作り初心者さん。
学びをスタートするのに、秋は良い季節です!!
ベーシックコースで一緒に学んでみたい方は
まずは、ごきげんスイーツ1Day体験レッスンにご参加下さい。
米粉のごきげん絹ロール、ヴィーガンアイスを一緒に作りましょう。
お申込みと詳細はこちらから
↓↓↓

↓↓↓

おうちで旅する徳島特産スイーツオンラインレッスン
オンライン講座リニューアルのため準備中です。講座の詳細アップまで、今しばらくお待ちください。2021年、もうすぐ募集を開始します!レッスン最新情報・先行案内はメルマガでお届けしています。LINEでは毎週火曜・金曜20:00にお菓子づくりの