『シュー生地がしぼんでしまいました。』
ショックですよね~
受講生さんから届いた画像とレポート。
しぼんでしまう、負のスパイラルに入って
悶々とした経験ありませんか?
ご自宅のオーブンの温度調整を見極めるコツに
ついてお伝えします。
こんにちは。
白砂糖を使わない
ごきげんスイーツ教室
とくもとさとこ です。
同じ、しぼむ、と言っても
オーブンから出したとたんに、
しぼんだのか?
焼いている途中でしぼんだのか?
によっても原因は変わりますし。
作る過程でも、しぼむ原因になる
ポイントが複数あります。
シュー生地はちゃんと出来た、という場合は、
焼成温度が適温でない
ケースが考えられます。
例えば、190℃とひと口に言っても
ご自宅のオーブンによって
クセや温度差があるんです。
シュー生地に限らず、
レシピの温度はあくまでも目安。
温度ではなく、
「時間を基準にして」
焼く温度を調整するのがコツです。
例えば、
190℃で30分とレシピにあったら・・
色づきが薄ければ、
10℃上げて30分焼いてみる。
焼き色が濃くて焦げていたら、
10℃下げて30分焼いてみる。
というように、
温度で調整します。
必要におうじて、
焼成途中で温度を変えながら
適温を探してみてください。
レシピの数字よりも仕上がりの状態です。
どんな状態に焼き上げたいのか?
到達点のイメージを明確にしてから
オーブンによっては、
何も悩むことなく、
キレイに膨らんで焼き上がって
1回で大成功される方も。
一方で、全く同じ手順で
レシピ通りに、何度やっても上手くいかないと、
苦労されている方もいます。
いったい何をなおせば成功するの?
相談できる人がいない。
という状態の方でも、
一緒に原因を探して
改善&試す、を繰り返して
安定して成功できる!
状態へと変化されています。
あなたに合った、ピンポントでの
アドバイスをしますので、
実践してもらえると、最短で叶います!
最初で最後の?スペシャル企画
5月2、3、4日の3日間で予定している
集中対面レッスンでは
直にお伝えできる貴重な機会。
4月に入ったらメルマガ内で、募集開始します。
受講されたい方は、メルマガ登録の上
日程を開けてお待ち下さい。
モヤモヤがワクワクに変わる90分
ごきげんスイーツ
オンライン体験会の詳細はこちらから▼
https://atelier-s-liaison.com/taiken-online/?blog
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
ごきげんレター 無料メールレッスン登録で、
『卵1個でふわふわスポンジ生地』小冊子
期間限定でプレゼント中
