クリスマス明けの
ごきげんスイーツ体験レッスン。
気持ちは新年に向かっているので
小さくセンリョウを飾ってみました。
スイーツの罪悪感からサヨナラ
身体にやさしいお菓子作りのレパートリーが増える!
白砂糖を使わない!「ごきげんスイーツ教室」
とくもとさとこ です。
甘いものとの向き合い方を真剣に考えたい
健康診断の結果が、あまりよくなかったことを受けて
食から体を整える生活を
実践されているKさん。
以前はよく作っていたパンはやめて
今は、小麦粉を控えているそう。
食事を徹底的に見直されたことで
体調もよくなってきたので
甘いものとの付き合い方も、
真剣に考えていきたい、
との想いを持たれてご参加されました。
甘いお菓子を断たずに生活できる事に気づけた
K.Yさん 香川県 (50代)
●参加のきっかけ
きっかけは、今年の健康診断の結果が
あまり良い内容ではなくて、食事の改善をしている中で
甘いものとの向き合い方などを真剣に考えていましたところ
「ごきげんスイーツ」の体に優しい材料をする事や
健康に向かう思考と私の今の生活が一致したことです。
●日ごろのお悩みは?
健康診断では「脂質異常症」と判明したことで
HLD・血管のコレステロール・悪玉菌との向き合い方などです。
それといつもで美の追求をしていく
(シミ・髪の毛のツヤ他)も気になります。
●体験レッスンを受けて解決したこと
甘いお菓子を断つ事は不可能なのですが
断たずに生活できる事に気づけたと思います。
どんな材料をどのように調理し血管の負担を軽減させる方法も
あることに気づけました。
●とくもとさとこは、どんな人?
いつまでも美しくて伝達力に優れた人
優しくて何でも相談がしやすい人
家庭でも趣味の世界におきましてもパーフェクトな人
私が目指したいと思う女性の5本の指の中にいらっしゃる人
●ごきげんスイーツをこのような人におすすめ
姉妹・友人・知人・健康に困っている人々
近所の人・知人のお子様
ロールケーキは得意!とおっしゃっていたKさん。
口頭でポイントをお伝えすると
すぐに理解されて
打てば響くとは、まさにこのこと??
と言った感じで。
手際よく作業が進みました。
ごきげんスイーツを学ぶと、何通りもアレンジできるようになる!
Kさんのように、
お菓子作りを、ひと通り学ばれてきた方でも
体に負担の少ないお菓子作りになると
✓材料をどのように選んんで、扱うのか分からない。
✓ヘルシーさと、美味しさが両立できない。
などで、お悩みではありませんか?
ごきげんスイーツでは、
レシピを、たくさんお伝えするのではなく
1つのレシピをもとに、自分で何通りにも
広げられる力が身に付きます。
そのための、体にやさしい
材料の選び方、扱い方、生かし方を掘り下げて学んでいきます。
1月からリニューアルスタートする
ベーシックコースで一緒に学んでみたい方は
ごきげんスイーツ体験会に、ぜひご参加ください。
開催日
2020年
1月5日(日)
1月9日(木)
1月12日(日)
1月13日(月祝)
1月19日(日)
1月26日(日)
2月2日(日)
2月9日(日)
2月11日(火祝)
2月20日(木)
2月23日(日)
2月24日(月祝)
お申込みと詳細はこちらから
↓↓↓
https://atelier-s-liaison.com/lesson/taiken/