部屋の窓から見える、
しだれ桜が咲き始めました。
今の気分は、やはり桜スイーツ!
いろんな桜素材が出ていて
気にはなるけど、
どれを選べばいいか迷いませんか?
業務スーパーで見付けた
5つの桜素材と使った感想です。
こんにちは。
白砂糖を使わない
ごきげんスイーツ教室
とくもとさとこです。
桜素材5つ・塩漬け・フレーク・エッセンス・パウダー・餡
桜の花の塩漬け
お菓子に混ぜ込んだり
トッピングに使います。
桜そのものなので、
風味をしっかり感じたい時に。
桜フレーク
桜の花をフリーズドライにしたもの。
色を生かすトッピングに。
塩気がアクセントになります。
桜エッセンス
ふわっと桜が香って
手軽に香りをつけられます。
桜パウダー
本物の桜花・桜葉のペーストで作られたパウダー。
焼き菓子や、クリームにに混ぜ込むと
美しい桜色になります。
詳しくは以前ブログにも書いています。
https://atelier-s-liaison.com/archives/17311/?ml0324
桜あん
白あんに桜葉ミンチを練り込んだ、
少し塩気のあるあんこ。
桜素材を使ったお菓子
抹茶と桜のロールケーキ
桜クリームには、桜パウダーを使用。
桜あんを巻き込みました。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、
抹茶のしっとりロール生地は
ごきげんスイーツ
アドバイス講座のメニュー
割れない工夫がつまったロール生地です。
桜のフィナンシェ
ベーシック講座で学ぶ
フィナンシェ生地に
桜パウダーを混ぜました。
桜水ようかん
桜あんと、桜パウダーを使いました。
ベーシックコースで学ぶと
アレンジできるようになるメニューです。
桜素材5つを使ってみた感想は・・・
個人的な感想としては・・
桜エッセンスは、香りが好みではなく
リピートはないかな・・^^;
もし香り付け使うとしたら
以前使っていた、
桜リキュールの方を次回は買いたい。
桜パウダーは、風味は弱いですが
可愛いピンク色になって大活躍!
風味なら、桜ペーストの方が
しっかり出ます。
桜ペーストを使った
桜と苺のレアチーズのレッスン。
この日は16名が参加されました。
桜あんは・・
地元の無添加のあんこ屋さんの
桜餡の方が、
やさしい自然な甘さで、
食べ比べてみると
違いがハッキリ分かりました。
色は、濃い方が映えますね。
桜の開花まであと少し!
これから桜スイーツを作りたい方の
参考になれば幸いです。
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
ごきげんレター 無料メールレッスン登録で、
『卵1個でふわふわスポンジ生地』小冊子
期間限定でプレゼント中

モヤモヤがワクワクに変わる90分
ごきげんスイーツ
オンライン体験会の詳細はこちらから▼