小ぶりの苺を見付けると作りたくなる、
自家製のセミドライ苺。
Instagramのストーリズに上げたら
『レシピとっても楽しみです!』
と数人からメッセージが届きました。
こんにちは。
白砂糖をつかわない
ごきげんスイーツ教室
とくもとさとこ です。
苺の風味がぎゅ~っと濃縮した苺。
つまみ出したら、
パクパク、手が止まりません!!
簡単なので、小粒の苺に
出会ったら、ぜひ作ってみて下さい。
***黒糖風味のセミドライ苺***
<材料>
小粒の苺・・・300g(正味)
砂糖・・・100g
(今回はてんさい糖、黒糖を1:1)
<作り方>
① ボウルに苺を洗ってヘタをとった苺を入れて、
砂糖を加えて混ぜる。
室温に3時間ほどおいて、水分が出てきたら
冷蔵に入れて一晩おいて水分を出す。
② 鍋に移す。
ひと煮立ちするまで加熱して砂糖を溶かす。
シロップをザルでこす。
③ 苺を天板に並べて、
100℃のオーブンで30分焼き、
上下をかえして30分焼く。
*時間は調整ください。
冷めたら清潔な容器に詰めて
冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
私は黒糖風味の苺が好きなので
黒糖を加えていますが、
お好みの砂糖で構いません。
シロップもとっても美味しいので
捨てずに味わって!
そのまま炭酸で割ったり、
苺ゼリーがおすすめです。
今月のお見本で送った苺ゼリー↑
セミドライ苺をマフィンに混ぜると
苺マフィンの完成!
生の苺を刻んだり
つぶして加えて良いですが
水分量が多いレシピだと
腰折れの原因になることも。
昨年のレッスンでは
ピスタチオのシュトロイゼルを
のせて好評でした!
ごきげんスイーツでは
基本のカップケーキを学ぶので
季節のフルーツに変えて
年間を通して使えるレシピに
なっています。
今月のベーシック講座は
凝固剤がテーマ。
基本のゼリーを学べますので
苺シロップを使ったゼリーも作れるはず。
定番のお菓子を
ちゃんとおいしく
ワンランク上の仕上がりに変えていきますよ!
季節や暮らしを、お菓子づくりと共に
春から楽しみたい♪とう方は
オンライン体験会に会いにきてくださいね。
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
ごきげんレター 無料メールレッスン♪
『卵1個でふわふわスポンジ生地』3/19日リリース
イチ早く受け取りたい方はメルマガにご登録下さい!
先行プレゼント中。

モヤモヤがワクワクに変わる90分
ごきげんスイーツ
オンライン体験会の詳細はこちらから▼